デイサービス

デイサービス職員が朝ご自宅まで福祉専用車両でお迎えに上がり、夕刻の帰りもご自宅まで送り届けます






ご家族様の朝晩の忙しいお時間にお手間を取らせません






さあ今日もデイサービスセンターにじいろ太田でお身体を動かしたり、ご友人とおしゃべりをしたり有意義な1日の始まりです






デイサービスセンターにじいろ太田では、60歳以上の方で寝たきりや身体が弱い方、または認知症のために常時介護が必要でありながら家庭で十分な介護を受けることが困難な方など安心して老後の生活を送っていただけるよう、専門のスタッフにより日常生活や身のまわりのお世話をさせていただきます。

※ご相談・問い合わせ等ご不明な点がございましたら、直接事業所へご連絡(0276-55-8787)ください。なお、事業所見学も随時受け付けております。
「体を一緒に動かしましょう
」


日常生活動作を取り入れた「生活リハ」にも取り組んでいただいております


デイサービスセンターにじいろ太田×モフトレ

※この他通常のデイサービス利用費が別途かかります。


新たな企画

サービス内容
フットマッサージャーを購入しました

ご高齢になりますと足が浮腫んだり、しびれたりと持続する痛みから不眠になるケースがございます。
それらの悩みから少しでも解消すべく最新のフットマッサージャーを購入しました。むくみがちなふくらはぎのだるさや足先の冷えや疲れを改善する効果がございます。またひざ下全体を包み込むしぼりもみエアーマッサージと足の甲と足裏を同時にほぐすつかみ指圧マッサージ、じんわり温める足裏ヒーター機能も備わっており、足全体の痛みの緩和に効果的です。

電気治療器で肩や腰の慢性痛を緩和させましょう
身体の痛みはその方にしか解らない、
寝てる時もそうでない時も常に付きまとう
慢性痛、これまで長年仕事を頑張ってこら
れた証拠です。
全ての痛みから解放させて上げる事は
できないけれど・・・
でも何か、何か我々介護者にできることは
ないのか、少しでも、数分、数時間でもそ
の痛みを忘れ明るくなれるのなら。
電極パッドを足の裏に付け筋肉のこりをほぐす方
両方のふくらはぎに付け痛みを取る方
温熱サポーターで温める方
使い方はその人それぞれ





食事について
自社農場を持つ外部委託の業者様が毎日新鮮な取れたて野菜を新鮮なうちに届けてくださります、また管理栄養士によるカロリー計算も行われております。
☆イベント報告☆
2020-11-05
2020-11-05
2020-11-05
2020-11-05
2020-10-06
2020-10-06
2020-10-06
2020-09-07
2020-09-07
2020-08-06
RSS(別ウィンドウで開きます) | もっと見る |
~地域からのお客様~
ここデイサービスセンターにじいろ太田へ慰問に来られたお客様方

歌謡曲の披露やマジックなどお年寄りの皆様に大変楽しい時間をご提供する事ができました

中には歌謡曲を聞いていて涙をこぼすご利用者様もおりました

その他にも
定期的に地域からのお客様をお招きし(というよりお力をお借りして)、楽しいひと時をご利用者様にお過ごしいただいております





1日の流れ
● 08:30 ~ 09:00 ・・・・・・ お迎え
● 09:30 ~ 10:00 ・・・・・・ 健康状態のチェック(体温、血圧等、容態を把握)
● 10:00 ~ 12:00 ・・・・・・ 体操、アクティビティ、入浴など
● 12:00 ~ 13:00 ・・・・・・ 昼食
● 13:00 ~ 15:00 ・・・・・・ 静養、入浴、排泄、レクリエーション、軽運動など
● 15:00 ~ 16:00 ・・・・・・ おやつ、排泄
● 16:30 ~ 17:00 ・・・・・・ 帰宅準備・送り
サービス概要
営業日 | 09:00~16:30(月曜日~土曜日) |
群馬県指定事業所番号 | 1070502578 |
利用定員 | 20名 |
勤務体制
※平成28年4月1日現在
| 管理者(介護支援専門員・介護福祉士1名)・生活相談員(介護福祉士4名)・看護師(正看4名/准看3名)・介護員(介護福祉士5名、介護職員初任者研修修了1名、ホームヘルパー2級1名)・調理員(4名※内2名調理師) ※ローテーション勤務 |
体制 | サービス提供体制強化加算(Ⅰ)算定事業所 H27.04.01~ |
ご持参品 | 上履き・着替え・オムツ各種(該当者)・昼食時のお薬・点眼薬・軟膏など |
ご相談窓口 | 担当:金井(かない)・木村(きむら)/電話番号:0276-55-8787 FAX:0276-55-8788
|
お問い合わせフォームはこちら
TEL.
0276-55-8787